RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, - -
今週の東京株式市場の展望
 先週の株式市場は、FRBによる大幅利下げ以降、サブプライム問題に端を発する金融市場の混乱が、ようやく落ち着きを見せ始めているとの見方から、再びリスクマネーが株式市場に還流し世界的な株高の流れとなった。東京市場でも、9月中間期末を控え積極的な動きが取りづらく、目立った手掛かりに乏しいながらも、海外勢による買いが勢いを増した事で、日経平均は週初から3連騰するなど底堅い展開となった。

 そこで今週の株式市場だが、このところの急ピッチな株価の上昇に対する警戒感から、利益確定の売りや戻り待ちの売りが強まる中、本格的な下半期相場に突入する事で、これまで売買を手控えていた内外の投資家の参加により、こうした売り圧力をこなし下値固めをしながら1万7000円台を目指す展開になるか否かに注目が集まる。引き続き外部環境による相場展開が予想され、サブプライム問題の関心が実体経済の動向に移っていく中、1日の9月日銀短観と5日の9月米雇用統計に大きな注目が集まるであろう。

 1日の日銀短観では前回6月時より僅かに悪化するとの見方が有力で、円高・ドル安基調や国際商品市況の高騰などを背景に、企業のマインドにどのように変化を与えているかを見守る必要がある。もし、市場予想を大幅に下回る様な内容だったら、企業業績の先行きに対しての懸念が台頭し、株価にとっては圧迫要因になる事も考えられる。

 一方で、9月の米雇用統計だが、前回の8月の雇用統計が市場予想を裏切り、前月比でマイナスに落ち込むなど、雇用情勢の急激な悪化から米景気後退への懸念が一気に広がった。今回もその内容次第では、株価の動向を左右する事になると思われる。

 ただ、現在の米株式市場は足元の経済指標を見る限り、決して楽観できない内容のものが相次いでいるが、今月末のFOMCでの追加利下げ観測が相場を下支えしているのが現状である。しかしながら、こうした利下げ観測がドル売りを誘発し、一方では国際商品市況の高騰がインフレ懸念を増幅させるなど、FRBは追加利下げに向けた環境の厳しさから、難しい舵取りを迫られている。そこで雇用統計の内容が追加利下げに向け、どの辺りで落ち着くのかに注目が集まりそうだ。

 一方、今週の円相場だが、サブプライム問題による金融市場の混乱が、ひとまず沈静化に向かいつつある中、今後は各国の金利やファンダメンタルズを意識した取引になるとの見方が強い。米景気後退懸念や追加利下げ観測などを背景に、引き続きドルは売られやすい地合いが続く一方で、世界的な株高傾向によるリスク志向の高まりや、ボラティリティの低下傾向などから、低金利の円はクロス円を中心にキャリートレード再開の流れが強まる可能性が高い。
author:knight-dd, category:-, 13:46
comments(0), -, - -
投資銀行ディーラーのマーケット解析
報道規制された国際情勢、政・財界の真相を知りたければ、

世界情勢 デリバティブ 天候予測 メディアの明日(http://blog.livedoor.jp/dd_freak/)
(↑↑無料。クリックで見れます)
をどうぞ。
初期の、恐怖を感じるほど精密なストラテジー、後期の偉大なコトバの数々、報道規制された世界情勢の暗部をリーク!
もちろん大手ヘッジファンド・キング「D」のサイト。世界最強の男たちがどんな価値観なのか、理解できる。
データ初期化、無数のミラー・サイトへの読者誘導、キラー・コンテンツ削除などで大手サイトであることを秘匿。

テレビから週刊誌まで、報道機関の話題は投資銀行一色。そんな中で、
現役の投資銀行ディーラーが運営する
投資銀行ディーラーの情報「交換」ルーム
は、市場解析の勉強になります。

投資銀行ディーラーの情報「伝達」ルーム
も、同じ主催者です。もちろん前身は、ディーラー間の情報交換場として有名な、あの大手メルマガ。すべて同じ主催者で、投資銀行・証券業界の顔役。金融機関別、投資銀行のスタンスや、ファンダメンタルの独特な解析手法なども学べます。

今、経営者やディーラーの間で話題となっている最新経営技術として、ブランディング・テクニックとオペレーション・テクニックがあります。それを学べる場所は無に等しいといえます。
ブランド時計じかけのオレンジ が最善です。
内容は難解。このサイトを勝手にリンクに貼っているサイトの多くは、 「意味不明なクール・サイト」 と説明していますが、何度も読んでいると不思議に理解できます。より直接的な(そして禁断の扉)買収技術や防衛策に触れたい人は、

買収 <白騎士と黒騎士……それぞれの盟約>(http://blog.livedoor.jp/dd_freak/archives/cat_50022642.html)


を。騎士たちの歴史や精神的背景・習性が解ります。

一般報道機関では、NBCやABCが完全に情報を規制される中で、

CBSと、「CNN」 が、かなり存在感を維持しています。

こうした報道機関の現状に嫌気がさしている方々には朗報があります。

メディアの明日 <テレビと新聞のニュースが死ぬ日> (http://blog.livedoor.jp/dd_freak/archives/cat_50026856.html)

を御覧ください。
恐ろしいほど、このページの予測スケジュール通りに、メディア界は動いています。
特に「メディアの明日 - 3」(http://blog.livedoor.jp/dd_freak/archives/50451282.html)は必見。
「メディアの明日 - 4 <ネオ・リベラリストの世界征服>」などが消去され、この近辺の記事では唯一の残存分です。

諜報機関の中では、旧ソ連が崩壊し、

「CIA」が、存在感を強めているといえるでしょう。

そうなると、「FBI」は逆に、

CIAに封じ込められるのでしょうか。フーバーの亡霊は?
DIA、NSA、CIA、FBIの未公開ファイルなどは、
騎士たちのデジャ・ヴの
<<「世界情勢真相」カテゴリー・アーカイブス>>(http://blog.livedoor.jp/dd_freak/archives/cat_50031347.html)
と、
<<「世界情勢」カテゴリー・アーカイブス>>(http://blog.livedoor.jp/dd_freak/archives/cat_50031114.html)

の2つが頻繁に掲載しますので、
CIA、FBIなどの今後は、それらのファイルの扱いや内容で分かってくるでしょう。「D」はこのカテゴリーの未公開分(約8割)を再公開する意向との情報も有り。

このカテゴリーの最新記事は
「世界情勢真相 <FBI未公開ファイルと、プロパガンダの原理>」(http://blog.livedoor.jp/dd_freak/archives/50815747.html)
author:knight-dd, category:-, 16:48
comments(0), -, - -
海外市場の動向 米株反落 利益確定の売り
28日の米株式市場は小幅ながら反落し、NYダウは前日比17ドル31セント安の1万3895ドル63セント、S&P500は4.65ポイント安の1526.73、ナスダック指数は8.09ポイント安の2701.50で今週の取引を終えた。

 この日の米株式市場は、朝方発表された8月の個人消費支出(PCE)が前月比で0.6%増と市場予想を上回る結果となり、米GDPの7割を支える個人消費の底堅さを示し、一方で物価指標となるコアPCEデフレーターは、前年同月比1.8%上昇とインフレ許容の範囲内となったが、このところの高値警戒感から、相場を牽引してきたハイテクやエネルギーなどのセクターに利益確定の売りが入り、上値の重い展開となった。その後も、四半期末を意識し見送りムードも強く、終日方向感の乏しい値動きに終始した。

 なお、シカゴ市場の日経平均先物12月物の清算値は1万6765円で、大証の終値1万6830円を65円下回って終了した。

 一方、NY外国為替市場で円は対ドルで反発し、前日比80銭円高・ドル安の1ドル=114円79―84銭で終えた。

 朝方発表されたの8月の個人消費支出(PCE)が前月比で0.6%増と市場予想を上回り、一方で物価指標となるコアPCEデフレーターは、前年同月比1.8%上昇とインフレ許容の範囲内となった。こうした事から、FRBによる追加利下げの環境が整ったとの見方が広がり、ユーロに対して最安値を更新するなど、ドルは主要通貨に対し下げる展開となり、円に対しても円買い・ドル売りが膨らんだ。シカゴ市場の金利先物市場では、すでに来月のFOMCでの0.25%利下げが織り込まれつつあり、今後もドル安の地合いは続きそうである。

 円は対ユーロで続落し、前日比20銭円安・ユーロ高の1ユーロ=163円78―82銭で取引を終えた。世界的なリスク志向の高まりから、再び内外金利差に着目した円売り・ユーロ買いが優勢となった。
author:knight-dd, category:-, 09:41
comments(0), -, - -
東京市場大引け 日経平均反落 前日比46円53銭安
28日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比46円53銭(0.27%)安の1万6784円665銭で今週の取引を終了した。

 前日発表された米経済指標では、雇用情勢への警戒感が後退する一方で、住宅市場の悪化が一段と鮮明になった事から、景気に対する見方が分かれ米株式市場は方向感の乏しい展開となった。しかし、世界的な株高の流れに加え、FRBによる追加利上げ観測が相場を下支えした事で、株価は底堅く推移した。

 今日の東京市場では、こうした米株の続伸を好感すると共に、前日に引き続いて海外勢による大幅買い越し観測から、寄り付きから1万6900円台を回復して始まった。ただ、前日の大幅高に加え昨日までで3連騰となっている事から、戻り待ちや利益確定の売りも強く、その後は伸び悩む展開となった。週明けには日銀短観の発表を控えている事からポジション調整の動きが強まり、一方では前日まで上げを主導していた内需関連が軟調となった事から、前場の中盤以降は下げに転じ、前引けにかけては円高の進行もあって下げ幅を拡大した。

 午後に入っても、午前に引き続きポジション整理や戻り売りの圧力が強く、また手掛かり難も加わって日経平均は前日終値付近での冴えない展開となった。その後、後場の中頃になると先物への見切り売りなどが断続的に入り、商いが低調な事から現物も引きずられる様な形となり、下げ幅を拡大して今週の取引を終了した。

 東証1部の売買代金は概算で2兆5203億円、売買高は18億6182万株だった。東証一部の値上がり銘柄数は720、値下がりは881、変わらずは116。

 個別銘柄では、医薬品や鉱業株が総じて高い。その他には、住友鉱、コマツ、キヤノン、シャープ、東芝、日立、トヨタ、住友商、KDDI、JR東日本などが高かった。一方、金融・不動産セクターがさえない。その他には、BS、新日鉄、ダイキン、TDK、郵船、三菱商などが安かった。

 大証の日経平均先物12月物は小幅ながら反落し、前日比30円安の1万6830円で今週の取引を終了した。一方、シンガポール市場の日経平均先物12月物は、前日清算値と比べ20円安の1万6825円で取引を終えた。

 前日の米株の底堅い動きを好感し、朝方から買いが優勢で進み、1万7000円台を睨んだ展開となって始まった。しかし、このところの高値への警戒感から、その後は利益確定の売りが膨らみ伸び悩んだ。また、円相場が急速に円高へと傾いた事も嫌気され、更に売り圧力が強まると日経225先物は下げに転じ、午前は安値引けとなった。午後に入っても、引き続き見送りムードが強く、小安い水準での値動きに推移した。そして、上値の重さを嫌気した売りが膨らみ、一時下げ幅を拡大したが、引けにかけては買い戻された。TOPIX先物12月物は小幅ながら続伸し、前日比1.5ポイント高の1624.0で今週の取引を終えた日経300先物12月物は反発。日経平均オプション10月物はコールのショートが優勢。

 一方、東京外国為替市場で円は対ドルで膠着し、15時30分時点では前日の17時時点と比べ25銭円高・ドル安の1ドル=115円25―25銭前後で推移している。

 前日の海外市場では、景気鈍化への警戒感が根強くドル安の流れが続く中、ドル円は方向感のない展開となった。ただ、追加利下げ観測に基づき、米株が底堅く推移した事もあり、やや円売り・ドル買いが優勢となった。今朝の東京市場でもこうした流れを引き継いで始まったが、今日が中間期末日にあたる事から見送りムードも強くもみ合う展開になった。しかし中値決済になると、輸出企業による円買い・ドル売りが急速に膨らみ、円高・ドル安へと傾く場面もあった。しかし、午後にかけて行き過ぎたドル売りの反動から買い戻しが進み、その後は再び期末を意識して見送りムードが強まっている。

 円は対ユーロで再び下げに転じ、15時30分時点で前日の17時時点と比べ2銭円安・ユーロ高の1ユーロ=163円29―31銭前後で推移している。こちらも、前日の海外市場で株高を背景にしたリスク志向の強まりから円売り・ユーロ買いが優勢となった。今日の東京市場でもこうした流れを引き継いで始まったが、中値決済にかけ円買い・ユーロ売りが急速に膨らみ、円は急伸する流れとなった。ただ、その後はユーロの買い戻しが進んで円は伸び悩むと、じりじりと上げ幅を縮小した後に下げに転じた。
author:knight-dd, category:-, 16:07
comments(0), -, - -
東京市場前引け 日経平均反落 前日比47円57銭安
 28日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比47円57銭(0.28%)安の1万6784円665銭で午前の取引を終了した。

 前日発表された米経済指標では、雇用情勢への警戒感が後退する一方で、住宅市場の悪化が一段と鮮明になった事から、景気に対する見方が分かれ米株式市場は方向感の乏しい展開となった。しかし、世界的な株高の流れに加え、FRBによる追加利上げ観測が相場を下支えした事で、株価は底堅く推移した。

 今日の東京市場では、こうした米株の続伸を好感すると共に、前日に引き続いて海外勢による大幅買い越し観測から、寄り付きから1万6900円台を回復して始まった。ただ、前日の大幅高に加え昨日までで3連騰となっている事から、戻り待ちや利益確定の売りも強く、その後は伸び悩む展開となった。週明けには日銀短観の発表を控えている事からポジション調整の動きが強まり、一方では前日まで上げを主導していた内需関連が軟調となった事から、前場の中盤以降は下げに転じ、前引けにかけては円高の進行もあって下げ幅を拡大した。

 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆1376億円、売買高が8億6222万株だった。東証一部の値上がり銘柄数は546、値下がりは1017、変わらずが145。

 個別銘柄では、医薬品や鉱業株が総じて高い。その他には、住友鉱、コマツ、キヤノン、アドテスト、シャープ、東芝などが高かった。一方、金融・不動産セクターや資源セクターがさえない。その他には、BS、信越化、ソニー、TDK、松下、郵船、セブン&アイなどが安かった。

 大証の日経平均先物12月物は反落し、前日比50円安の1万6810円で午前の取引を終了した。一方、シンガポール市場の日経平均先物12月物は、前日清算値と比べ35円安の1万6810円で前場を終えた。

 前日の米株の底堅い動きを好感し、朝方から買いが優勢で進み、1万7000円台を睨んだ展開となって始まった。しかし、このところの高値への警戒感から、その後は利益確定の売りが膨らみ伸び悩んだ。また、円相場が急速に円高へと傾いた事も嫌気され、更に売り圧力が強まると日経225先物は下げに転じ、午前は安値引けとなった。TOPIX先物12月物は反落し、前日比7.5ポイント安の1615.0で午前の取引を終えた日経300先物12月物は反発。日経平均オプション10月物はコールのショートが優勢。

 一方、東京外国為替市場で円は対ドルで急反発し、11時時点では前日比46銭円高・ドル安の1ドル=115円04―09銭前後で推移している。

 前日の海外市場では、景気鈍化への警戒感が根強くドル安の流れが続く中、ドル円は方向感のない展開となった。ただ、追加利下げ観測に基づき、米株が底堅く推移した事もあり、やや円売り・ドル買いが優勢となった。今朝の東京市場でもこうした流れを引き継いで始まったが、今日が中間期末日にあたる事から見送りムードも強くもみ合う展開になった。しかし中値決済になると、輸出企業による円買い・ドル売りが急速に膨らみ、円高・ドル安へと傾く場面もあった。

 円は対ユーロで上げに転じ、前日比40銭円高・ユーロ安の1ユーロ=162円87―92銭で終えた。こちらも、前日の海外市場で株高を背景にしたリスク志向の強まりから円売り・ユーロ買いが優勢となった。今日の東京市場でもこうした流れを引き継いで始まった。ただ、中値決済にかけ円買い・ユーロ売りが急速に膨らみ、円は急伸する流れとなった。
author:knight-dd, category:-, 12:17
comments(0), -, - -
東京市場寄り付き 日経平均続伸 前日比71円42銭高
 28日の東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まり、前日比71円42銭高の1万6903円64銭で寄り付いた。

 前日発表された米経済指標では、雇用情勢への警戒感が後退する一方で、住宅市場の悪化が一段と鮮明になった事から、景気に対する見方が分かれ米株式市場は方向感の乏しい展開となった。しかし、世界的な株高の流れに加え、FRBによる追加利上げ観測が相場を下支えした事で、株価は底堅く推移した。

 今日の東京市場では、こうした米株の続伸を好感すると共に、前日に引き続いて海外勢による大幅買い越し観測から、外国人投資家による日本の株式市場への見直しが進んでいるとの見方もあり、寄り付きから1万6900円台を回復して始まった。ただ、前日の大幅高に加え昨日までで3連騰となっている事から、戻り待ちや利益確定の売りも強く、その後は伸び悩む展開となっている。

 大証の日経平均先物12月物は続伸して始まり、前日比120円高の1万6980円で寄り付いた。一方、シンガポール市場の日経平均先物12月物は、前日清算値と比べ145円高の1万6990円で寄り付いている。なお、シカゴ市場の日経平均先物12月物の清算値は1万6960円であった。こちらも前日の米株の底堅い動きを好感し、朝方から買いが優勢で進み、1万7000円台を睨んだ展開となっている。

 一方、東京外国為替市場で円は対ドルで小幅ながら続落して始まり、9時時点では前日比2銭円安・ドル高の1ドル=115円52―55銭前後で推移している。

 前日の海外市場では、景気鈍化への警戒感が根強くドル安の流れが続く中、ドル円は方向感のない展開となった。ただ、追加利下げ観測に基づき、米株が底堅く推移した事もあり、やや円売り・ドル買いが優勢となった。今朝の東京市場でもこうした流れを引き継いで始まったが、今日が中間期末日にあたる事から見送りムードも強い。

 円は対ユーロで続落して始まり、前日比27銭円安・ユーロ高の1ユーロ=163円54―57銭で終えた。こちらも、前日の海外市場で株高を背景にしたリスク志向の強まりから円売り・ユーロ買いが優勢となった。今日の東京市場でもこうした流れを引き継いでいる。
author:knight-dd, category:-, 09:58
comments(0), -, - -
海外市場の動向 米株続伸 方向感に乏しい
 27日の米株式市場は続伸し、NYダウは前日比34ドル79セント高の1万3912ドル94セント、S&P500は5.96ポイント高の1531.38、ナスダック指数は10.56ポイント高の2709.59で取引を終えた。

 この日の米株式市場は強弱材料が混在し、方向感に乏しい展開となった。週間の新規失業保険申請件数が市場予想を大きく下回った事で、雇用情勢への警戒感が後退する一方で、8月の新築住宅着工件数が市場予想を大きく下回った事で、住宅市場の悪化が一段と鮮明になった。また、この日は原油相場が急伸し、企業業績に与える影響やインフレ懸念も台頭した。しかしながら、世界的な株高基調に加え、FRBによる追加利上げ観測が相場を下支えした事で、株価は底堅く推移した。

 なお、シカゴ市場の日経平均先物12月物の清算値は1万6960円で、大証終値1万6860円を100円上回って終了した。

 一方、NY外国為替市場で円は対ドルで小幅ながら続落し、前日比5銭円安・ドル高の1ドル=115円57―660銭で取引を終えた。

 景気鈍化への警戒感が根強く、ドル安の流れが続く中、この日のドル円は方向感のない展開となった。週間の新規失業保険申請件数や8月の新築住宅販売件数の発表を受け、一進一退を繰り返した。ただ、追加利下げ観測に基づき、米株が底堅く推移した事もあり、やや円売り・ドル買いが勝った。

 円は対ユーロで続落し、前日比35銭円安・ユーロ高の1ユーロ=163円55―65銭で終えた。ユーロが対ドルで連日の最高値更新を受け、高値警戒感や利益確定からドルを買い戻す動きがでた事で、対円でもユーロはつれ安の展開となった。
author:knight-dd, category:-, 08:08
comments(0), -, - -
投資銀行ディーラーの市場解析
報道規制された国際情勢、政・財界の真相を知りたければ、

世界情勢 デリバティブ 天候予測 メディアの明日(http://blog.livedoor.jp/dd_freak/)
(↑↑無料。クリックで見れます)
をどうぞ。
初期の、恐怖を感じるほど精密なストラテジー、後期の偉大なコトバの数々、報道規制された世界情勢の暗部をリーク!
もちろん大手ヘッジファンド・キング「D」のサイト。世界最強の男たちがどんな価値観なのか、理解できる。
データ初期化、無数のミラー・サイトへの読者誘導、キラー・コンテンツ削除などで大手サイトであることを秘匿。

テレビから週刊誌まで、報道機関の話題は投資銀行一色。そんな中で、
現役の投資銀行ディーラーが運営する
投資銀行ディーラーの情報「交換」ルーム
は、市場解析の勉強になります。

投資銀行ディーラーの情報「伝達」ルーム
も、同じ主催者です。もちろん前身は、ディーラー間の情報交換場として有名な、あの大手メルマガ。すべて同じ主催者で、投資銀行・証券業界の顔役。金融機関別、投資銀行のスタンスや、ファンダメンタルの独特な解析手法なども学べます。

今、経営者やディーラーの間で話題となっている最新経営技術として、ブランディング・テクニックとオペレーション・テクニックがあります。それを学べる場所は無に等しいといえます。
ブランド時計じかけのオレンジ が最善です。
内容は難解。このサイトを勝手にリンクに貼っているサイトの多くは、 「意味不明なクール・サイト」 と説明していますが、何度も読んでいると不思議に理解できます。より直接的な(そして禁断の扉)買収技術や防衛策に触れたい人は、

買収 <白騎士と黒騎士……それぞれの盟約>(http://blog.livedoor.jp/dd_freak/archives/cat_50022642.html)


を。騎士たちの歴史や精神的背景・習性が解ります。

一般報道機関では、NBCやABCが完全に情報を規制される中で、

CBSと、「CNN」 が、かなり存在感を維持しています。

こうした報道機関の現状に嫌気がさしている方々には朗報があります。

メディアの明日 <テレビと新聞のニュースが死ぬ日> (http://blog.livedoor.jp/dd_freak/archives/cat_50026856.html)

を御覧ください。
恐ろしいほど、このページの予測スケジュール通りに、メディア界は動いています。
特に「メディアの明日 - 3」(http://blog.livedoor.jp/dd_freak/archives/50451282.html)は必見。
「メディアの明日 - 4 <ネオ・リベラリストの世界征服>」などが消去され、この近辺の記事では唯一の残存分です。

諜報機関の中では、旧ソ連が崩壊し、

「CIA」が、存在感を強めているといえるでしょう。

そうなると、「FBI」は逆に、

CIAに封じ込められるのでしょうか。フーバーの亡霊は?
DIA、NSA、CIA、FBIの未公開ファイルなどは、
騎士たちのデジャ・ヴの
<<「世界情勢真相」カテゴリー・アーカイブス>>(http://blog.livedoor.jp/dd_freak/archives/cat_50031347.html)
と、
<<「世界情勢」カテゴリー・アーカイブス>>(http://blog.livedoor.jp/dd_freak/archives/cat_50031114.html)

の2つが頻繁に掲載しますので、
CIA、FBIなどの今後は、それらのファイルの扱いや内容で分かってくるでしょう。「D」はこのカテゴリーの未公開分(約8割)を再公開する意向との情報も有り。

このカテゴリーの最新記事は
「世界情勢真相 <FBI未公開ファイルと、プロパガンダの原理>」(http://blog.livedoor.jp/dd_freak/archives/50815747.html)
author:knight-dd, category:-, 20:03
comments(0), -, - -
東京市場大引け 日経平均続伸 前日比396円48銭高
27日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸し、前日比396円48銭(2.41%)高の1万6832円22銭で今日の取引を終了した。

 前日の米国では、全米規模のストに見舞われていたGMが、全米自動車労組との労使交渉で暫定合意に達したと発表した事を受け、スト回避によって米経済への悪影響が後退したとの見方が広がった。一方で、米証券大手のベアー・スターンズが株式の最大20%を売却することについて、投資家ウォーレン・バフェット氏らと本格的な交渉を行っていると報じられた事を受け、金融セクターへの見直し機運が高まった事などから、前日の米株式市場は大幅に続伸して終了した。また、世界的な株高の流れを受け、円相場も円キャリー再開の環境が整った事から、円は主要通貨に対し全面安の流れとなった。

 今朝の東京市場ではこうした外部環境の好転を受け、主力株などを中心に買い注文が広がり、寄り付き直後には上げ幅が200円を超え1万6600円台を回復した。その後も海外勢による大幅買い越し観測などが支援し、日経平均はほぼ全面高となって高値圏で推移したが、1万6700円が上値抵抗線となってやや伸び悩んだ。前日の8月米耐久財受注が大幅に減少した事などから、企業の設備投資に陰りが見えた事で米景気の先行きに対し警戒感も根強い様だ。

 午後に入ると、アジア市場が軒並み高く推移している事に加え、引き続き海外勢による買いが旺盛な事から、市場には一層の買い安心感が広がり、先物のショートカバーなどを巻き込んで、株価は一段高の展開となった。その後も、戻り待ちや利益確定の売りもこなし、株価はじりじりと上げ幅を拡大し、大引け前にかけては一時400円超も上げる場面もあった。18日のFRBによる大幅利下げ以降、金融市場の沈静化へ向かうとの期待から、世界の株式市場は戻り歩調を辿っており、出遅れ感のあった日本市場にも、海外からのリスクマネーが還流し始めた様である。

 東証1部の売買代金は概算で2兆8995億円、売買高は20億8018万株。東証一部の値上がり銘柄数は1510、値下がりは169、変わらずは34だった。

 個別銘柄では、全面高の展開ながら、金融・不動産セクターが特に高い。また、資源セクターも堅調。その他には、JT、武田、信越化、BS、ソニー、アドテスト、日立、東芝、シャープ、トヨタ、NTT、KDDI、東電などが高かった。一方、ダイキン、川崎汽などが安かった。 

 大証の日経平均先物12月物は続伸し、前日比360円高の1万6860円で今日の取引を終了した。一方、シンガポール市場の日経平均先物12月物は、前日の清算値と比べ355円高の1万6850円で取引を終えた。

 前日の米株式市場が大幅に続伸し、円相場も円安・ドル高が進行した事などから、日経225先物でも朝方から買いが先行して始まり、一気に1万6600円台を回復して始まった。その後、海外勢の買い越し観測などから1万6700円まで上げ幅を拡大したが、その後は高値圏でのもみ合いとなって伸び悩んだ。ただ、前引け前に買いが膨らんだ事で、再び上げ幅を拡大し高値圏で午前を終えた。午後に入ると、売り方のショートカバーを巻き込んで一段高の展開となり、大引け前には一時1万6920円を付ける場面もあった。TOPIX先物12月物も大幅に続伸し、。前日比39.5ポイント高の1622.5で今日の取引を終えた。日経平均オプション10月物はコールのロングが優勢。

 一方、東京外国為替市場で円は対ドルで弱含み、15時時点では前日の17時時点に比べて61銭円安・ドル高の1ドル=115円55―57銭前後で推移している。前日の海外市場で対ユーロで最安値を更新していたドルに、急速なロングポジションの積み上がりを警戒したユーロへの利益確定の売りが優勢となって、ドルは主要通貨に対しても買い戻される展開となった。またインプライド・ボラティリティも低下傾向にあり、GMの労使交渉の暫定合意などを手掛かりに米国株が堅調に推移した事もあって、リスク回避姿勢が後退し円キャリー再開の環境が整った。

 今朝の東京市場もこうした流れを受け、円売り・ドル買いが優勢となって始まった。ただ、その後は9月期末を控えポジション調整の動きや、米景気の先行き懸念などが重石となって、昼にかけてドルの上値は重く小動きとなった。しかし、午後に入ると日経平均が一段高の展開となった事から、円売り・ドル買いが優勢となって、円は弱含んで推移している。

 円は対ユーロでじり安となっており、15時時点では前日の17時時点と比べて97銭円安・ユーロ高の1ユーロ=163円37―42銭前後で推移している。こちらも米株の上昇を始め、世界的に株式市場が堅調に推移している事などから、市場ではリスク資産への買い安心感が広がり、円キャリートレード再開による円売り・ユーロ買いが優勢となった流れを引きついで始まった。ただ、その後は急速なユーロ高への警戒感から、利益確定の円買いが入って円は下げ渋った。ただ、午後に株価が一段高となると、リスク回避の姿勢が一層やわらぎ、円売り・ユーロ買いが優勢となって、円はじりじりと下げ幅を拡大している。
author:knight-dd, category:-, 16:03
comments(0), -, - -
東京市場前引け 日経平均続伸 前日比252円90銭高
27日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比252円90銭(1.53%)高の1万6551円94銭で午前の取引を終了した。

 前日の米国では、全米規模のストに見舞われていたGMが、全米自動車労組との労使交渉で暫定合意に達したと発表した事を受け、スト回避によって米経済への悪影響が後退したとの見方が広がった。一方で、米証券大手のベアー・スターンズが株式の最大20%を売却することについて、投資家ウォーレン・バフェット氏らと本格的な交渉を行っていると報じられた事を受け、金融セクターへの見直し機運が高まった事などから、前日の米株式市場は大幅に続伸して終了した。また、世界的な株高の流れを受け、円相場も円キャリー再開の環境が整った事から、円は主要通貨に対し全面安の流れとなった。

 今朝の東京市場ではこうした外部環境の好転を受け、主力株などを中心に買い注文が広がり、寄り付き直後には上げ幅が200円を超え1万6600円台を回復した。その後も海外勢による大幅買い越し観測などが支援し、日経平均はほぼ全面高となって高値圏で推移したが、1万6700円が上値抵抗線となってやや伸び悩んだ。前日の8月米耐久財受注が大幅に減少した事などから、企業の設備投資に陰りが見えた事で米景気の先行きに対し警戒感も根強い。

 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆2558億円、売買高は9億5213万株。東証1部の値上がり銘柄数は1307、値下がりは294、変わらずは104だった。

 個別銘柄では、金融・不動産セクターが総じて高い。また、資源セクターも堅調。その他には、武田、信越化、ソニー、京セラ、日立、東芝、トヨタ、NTT、東電などが高かった。一方、TDK、キヤノン、ダイキンなどが安かった。 

 大証の日経平均先物12月物は続伸し、前日比220円高の1万6720円で午前の取引を終了した。一方、シンガポール市場の日経平均先物12月物は、前日の清算値と比べ225円高の1万6720円で前場を終えた。

 前日の米株式市場が大幅に続伸し、円相場も円安・ドル高が進行した事などから、日経225先物でも朝方から買いが先行して始まり、一気に1万6600円台を回復して始まった。その後、海外勢の買い越し観測などから1万6700円まで上げ幅を拡大したが、その後は高値圏でのもみ合いとなって伸び悩んだ。ただ、前引け前に買いが膨らんだ事で、再び上げ幅を拡大し高値圏で午前を終えた。TOPIX先物12月物も大幅に続伸し、。前日比26.0ポイント高の1609.0で午前を終えた日経300先物12月物は下落。日経平均オプション10月物はコールのロングが優勢。

 一方、東京外国為替市場で円は対ドルで小動きとなっており、11時20分時点では前日の17時時点に比べて50銭円安・ドル高の1ドル=115円44―45銭前後で推移している。前日の海外市場で対ユーロで最安値を更新していたドルに、急速なロングポジションの積み上がりを警戒したユーロへの利益確定の売りが優勢となって、ドルは主要通貨に対しても買い戻される展開となった。またインプライド・ボラティリティも低下傾向にあり、GMの労使交渉の暫定合意などを手掛かりに米国株が堅調に推移した事もあって、リスク回避姿勢が後退し円キャリー再開の環境が整った。今朝の東京市場もこうした流れを受け、円売り・ドル買いが優勢となって始まった。ただ、その後は9月期末を控えポジション調整の動きや、米景気の先行き懸念などが重石となって、ドルの上値は重くなっている。

 円は対ユーロで下げ渋り、11時20分時点では前日の17時時点と比べて71銭円安・ユーロ高の1ユーロ=163円10―15銭前後で推移している。こちらも米株の上昇を始め、世界的に株式市場が堅調に推移している事などから、市場ではリスク資産への買い安心感が広がり、円キャリートレード再開による円売り・ユーロ買いが優勢となった流れを引きついで始まった。ただ、その後は急速なユーロ高への警戒感から、利益確定の円買いが入って円は下げ渋っている。
author:knight-dd, category:-, 12:03
comments(0), -, - -